先日、私がパッケージに釣られて抹茶大福に失敗したのを
見るに見かねたエミコさんがとても良い情報をくれました♪
それは「超簡単、大福の作り方!!」
すごい!すごくいい!!「超簡単」って所がものすごくいいです~ぅ♪爆笑!
材料:もち粉/2カップ 熱湯/1.5カップ 砂糖/0.25カップ こしあん/1袋 コンスターチ/適量
①もち粉に熱湯を加えかき混ぜる。
②ラップをして電子レンジで80秒加熱後、かき混ぜる。これを3回繰り返す。
③触れる位の温度になったら打ち粉の上にモチをのせ、適当な大きさに切ってアンを入れ、丸める。
以上!
うわ~!私にもできそう!笑

早速もち粉とあんこをいつも行く台湾のおじちゃんの店で購入!
もち粉と米粉を間違えないようにとのアドバイスをもらってましたが
「もちこ」と平仮名でかいてあったので間違い様がない、良かった!爆

ボウルにもち粉と熱湯を入れてかき混ぜるだけで、ほら、もち米を蒸すようないい匂い!
この時一緒に入れるお砂糖は、日本のお餅に慣れているのでレシピから外しました。
電子レンジで加熱するとなめらかな状態に。

さあ、アンコを入れて包みます。
ハニーの実家では毎年、年末に機械でモチをつきます。
さあ、アンコをたっぷりと載せて♪
慣れていると思ったのに、やわらかいお餅に悪戦苦闘!笑

なんだか粉だらけのお餅が5個できました♪
あれ?もらったレシピでは約5cm位で10~12個分って・・・
あはははは!
欲張ってアンコを詰めすぎたせいか、直径約10cmの大きな大福になっちゃいました!爆笑!
やわらかくって美味しい!ダリちゃんと二人で大満足!!
材料がわかっているだけに、安心してたべられますね~!
「ちょ~!簡単」に出来るので、また大福が食べたくなったら作ろう!
「こしあん」じゃあ物足りないかも、と、真空パックの小豆甘露煮と混ぜたのでアンコはいっぱい!
残った分は小倉トーストにしたり、アイスと一緒に食べよう!
フロリダで大福食べれて良かったね、ダーリン♪
あ、ちゃんと1日に1個づつしか食べてないので、私達の健康を気遣って下さる方々、安心して下さい!
え?奇数だろ?! 大丈夫! 半端の分は、ハニーが3時のおやつに頂きます♪爆!